WordPress.comの編集機能のうち、ヘルプ等のボタンの使い方についての覚書です。
まず、下のボタンをクリック。
すると、リッチエディター(おそらく、「ビジュアル」と同義)のヘルプが表示されます。
私が特に気になったのは、「ホットキー」タブの記載内容。これらのショートカットキーをマスターすれば、マウスを使うことなく、気楽にブログの記事を作成することができるようになるのでしょうね。
次に下のボタンをクリックすると、操作内容が一つ戻り、
その右のボタンをクリックすると、操作内容が一つ進みます。
なお、余談ですが、「リビジョン」欄の下のあたりをクリックすると、
これまでに作成したものを閲覧することができます。
「復元」をクリックすると、昔、作成したものに戻すことができます。
次に下のボタンをクリックすると、
段落が右にずれます。
HTMLモードでは、こういうふうになります。ボタンをクリックすると、「padding-left」の値が「30px」→「60px」→「90px」と増えていく、という仕組みです。
次に下のボタンをクリックすると、
特殊文字の一覧表が表示されます。
例えば、「♥」のマークをクリックすると、
下のようにハートマークが表示されます。
次に消しゴムのような絵の描かれているボタンをクリックすると、
下のボタンで設定した文字装飾を解除することができます。
例えば、下のような操作をワンクリックでできます。
「Wordから貼り付け」ボタンについては、私がWordを使っていないのでパスです。
次に下のボタンをクリック。
例えば、Googleのニュースをそのままコピー&ペーストすると以下のようになりますが、
このボタンを使うと以下のようにテキスト化されます。
「改行を保持する」のチェックを外して、
「挿入」をクリックすると、
以下のように改行がなくなります。