ウェブ上ではさまざまな画像が配布されていますが、どれを使っていいのか、またどうやったら使えるかわからない方もいるかと思います。正直なところ、私にもよくわからないものが多々あります。今回は使っても大丈夫だろうと思われるものについて、画像をダウンロードしてから、加工するまでの流れを覚書したいと思います。

以下のブログで紹介されている画像で試してみたいと思います。
Photoshop VIP ☞ 1万個+の商用可シルエットベクター素材を無料ダウンロードできるAll Silhouettes
まず、あらかじめ権利関係をチェックしてみます。なお、権利関係については、ブログで細かく説明していないものがほとんどですが、これはおそらく、引用元のブログの方で権利関係に変更があった場合のトラブルを回避するためではないかと思います。ですので、このあたりは各自がんばって調べるしかないのかな、というのが私の見解です。
で、「view license」をクリック。

私がよく気にするのは、画像の配布サイトを自分のブログ等で紹介すべきかどうか、という部分。この素材の場合は、「紹介してもらったらうれしいけれども、義務ではない。」といった感じなので、どうやら気軽に使えそうです。なお、特に明記されていないケースもありますが、そういう場合は安全側に判断するしかないのかなと思います。

「Download free Old style children silhouettes」をクリックで画像のセットがダウンロードされます。

ダウンロードしたファイルを解凍します。

私の場合は、「Inkscape 」を使っているので、「svg」というファイルを選択します。

「Inkscape」で画像を開きます。

Inkscape で画像を開くとこんな感じ。いろんな画像がまとめて貼り付けられています。もし、一体になっている場合には、「グループ解除」などの命令をかければ、大抵、ちゃんと分解してくれます。

適当な画像を選択して、

例えば、以下のアイコンをクリックし、

グラデーションをかけたりすることができます。

ブログに貼り付けるとこんな感じ。

私はまだまだ整理できていませんが、Web上で配布されている画像を自分なりに整理・分類して、適材適所で使いこなせるようになりたいものです。
なお、svg ファイルの加工ツールとして、私は「Inkscape」を使用していますが、その使い方は、例えば、以下のサイトで紹介されています。基本編、中級編、上級編、応用編とわかれているので、効率良く独学することもできますし、目次が一覧表示できますので、目的の操作方法を探しだすのも楽かと思います。
例えば、グラデーションの設定方法については、目次から「InkscapeでDesign- グラデーション」を見ればいいということがすぐにわかります。