WordPress.com のデータをインポート/エクスポートする方法についての覚書です。

なお、インポート作業でトラブルがあり、解決できないときには、以下の記事のリンク先より問い合わせてみるといいかもしれません。
エクスポート
「ツール」→「エクスポート」をクリック。

「エクスポートファイルをダウンロード」ボタンをクリックでOKです。

ダウンロードしたファイルのサイズを確認します。

もし、容量が 15 MB 以上であった場合は、分割してダウンロードします。
たとえば、投稿のみを選択し、「エクスポートファイルをダウンロード」ボタンをクリックすると、投稿データだけがダウンロードされます。

すると、だいぶファイルサイズが小さくなります。

固定ページだけ、というのも可能です。

固定ページだけにすると、一般的にはかなりデータ量は少なくなります。

インポート
「ツール」→「インポート」をクリック。

「WordPress」をクリック。

すると、以下のような画面になります。

さきほどダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップし、

「ファイルをアップロードでインポート」ボタンをクリックし、

適宜、インポートする投稿者を変更し、「送信」ボタンをクリックすると、

データのインポートが始まります。たまに時間のかかるときがありますが、そのときは、しばらく別のことをするなりして、やり過ごしましょう。

なお、WordPress.com のブログ間でのインポート/エクスポートでは、画像自体は引っ越されないようです。
たとえば、以下の投稿記事を

ある、別のブログへインポートし、

その画像のアドレスを確認してみると、

引越し前のブログのアドレスのままであることから、画像は引っ越されていないことがわかります。

なお、レンタルサーバ等へインストールして使うタイプの WordPress の場合は、「Download and import file attachments」のところにチェックを入れると画像も引越しできるようです。(参照:WordPressエクスポート | コピーライティング×デザイン×マーケティングの使える情報と、あとほんの少し音楽についても語る-The Present Note)
