最近、ブックマークツールとしてよくみかけるようになった「Pocket 」というサービス。
私自身は、iPad の iThoughtsHD をブックマークの長期保存用としてこれまで使用しており、
とりあえずの一時保存用としては、Safari のリーディングリスト機能をこれまで使ってきたのですが、
MacBook Air 上の Safari のリーディングリスト
iPad 上の Safari のリーディングリスト
Firefox や Google Chrome 等他の Web ブラウザでもブックマーク作業ができるように Pocket へ移行中です。
MacBook Air 上の Firefox のアドオン「Pocket」
iPad 上のアプリ「Pocket」
ここでは、Pocket と WordPress.com との相性についての覚書です。
WordPress.com への Pocket のシェアボタンの設置
「設定」→「共有」より Pocket のシェアボタンを設置することができます。
なお、私のブログではサンプル数が少なすぎてよくわからないので、人様のデータを拝借させていただきますと、全体的にみて、Pocket の利用はかなり増えているものと思われます。
iOS 7で「必要ない / 不便」という声が多そうな機能6選(と、その設定を変更する方法) : ライフハッカー[日本版]
WordPress アプリのブログ購読機能からの Pocket へのブックマーク
WordPress アプリのブログ購読機能のブックマーク先の中に Pocket も含まれています。
ipod touch のアプリの方には現在、 Facebook のシェアボタンがありません。iPad のアプリの方にはちゃんとついているので、iPhone 等のアプリでもそのうちつくものと思われます。
Pocket から WordPress.com への投稿
WordPress.com をリンク集としても使っている場合には、Pocket から直接、WordPress.com へ投稿する機能を使うと便利かもしれません。なお、私自身は、一旦、iThoughts の方へ保存しておいて、そこから一旦 Safari で開くなどして、記事に直接リンクを貼るなどしてリンク集を作成しています。
Pocket から WordPress.com への投稿編集画面はこんな感じです。
投稿したものはこんな感じです。テーマや投稿フォーマットの種類によって見た目はかなり異なると思います。
もし、投稿がうまくいかないときには、「Options」をタップ。
「SHARING」の「Logout of Services」をタップ。
「Log Out」をタップで一旦、WordPress.com から切断されます。
再び、WordPress.com への投稿ボタンをタップ。
すると、WordPress.com への登録画面になります。
投稿するブログを選択して、
「Authorize」ボタンをタップしたら、また投稿できるようになりました。
ログイン画面が出るようであれば、ユーザー名とパスワードを入力することになりますが、もし、二重認証機能を使っている場合には、WordPress.com 本体の方の「セキュリティ」のところで設定した「アプリケーションパスワード」を使用するといいようです。