ここ一週間くらい、記事の下書き等の作成環境を順次、mac から iPad の方へ移しています。ここでは、iPad での主要な記事作成環境である「Day One」から WordPress.com へ投稿する方法等についての覚え書きをしたいと思います。
Day One の概要については、以下の記事等をご参照下さい。
Day One から Twitter へつぶやく
140文字以内のつぶやき情報についてはその都度、WordPress.com へ投稿しないで twitter の方で済ませてしまおうかと考えています。なお、Day One の方に添付した画像も twitter の方へ反映されるようです。
Day One にツイートを貼り付け、WordPress.com へメール投稿する
ブログの記事等に140文字を超えるコメントを入れたりするときには、その記事を一旦、twitter でブックマークし、そのツイートをショートコードで貼り付けることで行いたいと思っています。
メール投稿の各種パラメータの設定等については、以下の記事をご参照下さい。
2014-11-26現在、私自身が使っているパラメータは以下の2つです。
「[title ]」で記事のタイトルを指定します。記事を公開する前にカテゴリーの設定等を行いたい場合には「[status draft]」を追記しておけば、下書きの状態で WordPress.com へ投稿することができます。
また、このあたりの設定条件については、まだ、はっきりしないところがあるのですが、「Settings → Style → Markdown」のところをオフにしておくと WordPress.com の方でショートコードがちゃんと機能してくれるようです。
Day One に保存した画像については、画像を直接開いて、そこから WordPress.com へメール投稿する
画像の場合は、画像からのメール投稿で行います。 1
Day One には YouTube を貼り付けることができ、WordPress.com へメール投稿することもできる
YouTube の場合は、ツイートの場合とは異なり、URL のままで貼り付けても WordPress.com の方で YouTube がちゃんと表示されることを確認済みです。
なお、他人が作った動画にコメントをつける場合には、一旦、ツイートしてから、そのツイートを貼り付け、その下にコメントを入れることで対応しようと考えています。
pdf ファイルについては Scribd で対応可能
pdf ファイルは一旦、 Scribd へアップロードし、そのショートコードを貼れば O.K で作業要領はツイートの貼り付けと同様です。なお、pdf ファイルのアップロードは iPad 上でも0. K であることを確認済みです。
Simplenote はショートコードで貼り付けることで、WordPress.com へメール投稿することができる
Simplenoteの場合は、ショートコードで貼り付け0. K でした。投稿要領はツイート等の貼り付けのときと同様です。
とにかく Day One 上でどんどん文章を作成し、イメージの言語化を行う
とにかく、どんどん Day One の方で文章化していきます。文章化したものは自動的に Day One に保存されていきます。1日あたりの Day One への投稿数等は iPad 等のウィジェット機能で確認することができます。なお、WordPress.com のアクセス数の確認もできます(動画の下の方)。
- 2014-11-26現在、twitter への投稿と同じ手順を踏むと画像が添付されませんので、逆に画像に Day One のテキストデータを添付する、という方式をとる、ということです。 ↩