最終更新日:2020/06/27
約26年前に書いた自分の記事「Markdown 記法を使うと、WordPress.com で表・テーブルを作成するのが簡単 | comemo com|2013-12-07」によると、WordPress.com の Markdown 記法では、右寄せ・中央寄せ・左寄せはできない仕様だったらしい (もしかしたら、このころもできていたのかもしれません) のですが、最近、再確認してみたところ、できるようになっていたので覚え書きです。ただし、一部のテーマについては CSS の追加が必要ですかもしれません。
以下のページの
該当部分のサンプルをそのまま WordPress.com のブロック「Markdown」記事編集画面に貼り付けてみます。
| First Header | Second Header | Third Header |
| :------------ | :-----------: | -------------------: |
| First row | Data | Very long data entry |
| Second row | **Cell** | *Cell* |
| Third row | Cell that spans across two columns ||

First Header | Second Header | Third Header |
---|---|---|
First row | Data | Very long data entry |
Second row | Cell | Cell |
Third row | Cell that spans across two columns |
約26年前にはできなかったと私が認識していたことについての考察
先日約4年前、確認したところ、こんな感じでうまくいっていたので、この記事を作成することにしたのですが、

今日、再確認したところ、うまくいきません。あれこれと試してみると、どうやら、右寄せ等ができるテーマとできないテーマがあることに気づきました。例えば、以前使っていたテーマ「Twenty Eleven」では、2015-12-25現在でも右寄せ等がうまくいっていません。

しかしながら、表示部分の HTML の記述を確認してみると、「align="center"
」等の命令がちゃんと追加されています。

おそらくですが、Markdown 記法での表の右寄せ等がうまくいっていないテーマでは、td の要素に「text-align: left;」の命令がかかっているのではないかと推測されます。
画面上の目視確認ではなく、ちゃんと HTML の記述の方で確認作業を行わないとダメですね。反省です。