ネット上には様々なアイコン等が配布されていますが、色が黒だけ準備されているものがあった場合、それを黒以外の色にする方法について覚え書きしたいと思います。
黒以外の色にする
とりあえず、後々の編集が楽にできるように一旦、黒以外の色に変更しておきます。
Toy Viewer で黒以外の色にする
Toy Viewer を使う場合には「色置換」という機能を使います。

私自身はいつも、操作法に若干、違和感を感じるのですが、とりあえずは以下のような感じで色を変更することができます。 1

Gimp で黒以外の色にする
私自身は操作方法が難しいので Gimp はほとんど使っていないのですが、色の置換機能だけはよく使います。
「色 → カラーマッピング → 色交換」のところで

以下のような感じで色を適当な色に置換します。

黒以外の色で保存したアイコンを別の色に変更する
一旦、黒以外の色にしてあれば、それ以降は色を変更するのは簡単です。
PhotoScapeX の「選択色変更」という機能を使えば、

以下のような感じで簡単に色を変えることができます。


なお、この記事で使ったアイコン素材は、以下の記事で紹介されていた、
- 汎用性の高いPSD, AI付きの高品質なモノクロのアイコン素材 | コリス|2010-11-25
以下のページで配布されていたもので、
WordPress.com のテーマ「Academica」や「BonPress」も制作しているデザイン会社のものです。
- オリジナルのアイコン等はそのまま残るので、実際には複製作業となります。 ↩