ネット上でよく配布されている黒いアイコン等の色を変更する方法についての覚え書きです。
カテゴリーアーカイブ:作成ツール
新しい Skitch にはスポットライト機能はないが、Toyviewer で何とかやってみる
諸事情により旧バージョンの Skitch が使えなくなったので、その代替法についての覚え書きです。
WordPress の記事に矢印を入れる
WordPress の記事に矢印を貼り付ける方法についての覚え書きです。
ウェブ上で配布されている画像をダウンロードして加工する
ウェブ上ではさまざまな画像が配布されていますが、どれを使っていいのか、またどうやったら使えるかわからない方もいるかと思います。正直なところ、私にもよくわからないものが多々あります。今回は使っても大丈夫だろうと思われるもの続きを読む “ウェブ上で配布されている画像をダウンロードして加工する”
ArtRage:画材の設定を登録できる「プリセット」という機能がある
ArtRage:大きさの変化で遠近感を出す
塗りつぶし
塗りつぶしの要領は他のソフトウェアと同様。
月
破線
ArtRage の使い方:線の太さの調整
ArtRage が結構いい感じなので、Web素材づくりのためのツールのレパートリーに加えることにしました。8000円でダウンロード購入したのですが、直感的に使えていい感じです。ただし、やや重めなので、ある程度、いいパソコ続きを読む “ArtRage の使い方:線の太さの調整”
ArtRage で足跡を描く
Web 素材を作成するのには、Inkscape などが便利だと思っているのですが、 ArtRage はすでに作成してある画像を有効利用するのに向いているような気がします。例えば、下図のように足跡の画像をカーソルに沿って、続きを読む “ArtRage で足跡を描く”
背景を透明化する方法 -背景色がはっきりしている場合 → Gimp-
境界線がくっきりとしている場合には Gimp を使うと簡単に背景の透明化ができる、という話です。
カラフルに光る物体を描く