ファイル内にリンクを含む pdf ファイルを WordPress.com で公開する際に適した方法は何か、という観点から考察してみました。
タグアーカイブ:2013
[WordPress.com] 画像の一部を切り取ったり、拡大縮小したりして、思い通りの部分をスライダー用の画像として使用する - WordPress.com 標準の画像編集機能 –
[WordPress.com] 投稿記事の編集状態をある時点まで巻き戻す方法
誤って削除してしまったりしたときに以前の編集状態に戻す方法についての覚書です。 これまでの編集履歴は「リビジョン」というところに保存されています。
[PhotoScape] 画像にモザイク・ぼかしを入れる
PhotoScape で画像の一部にモザイク・ぼかしをいれる方法についての覚え書きです。
[WordPress.com] 別のテーマに変更して、またもとのテーマに戻してみたときにウィジェットの設定も元に戻るか試してみる
テーマの変更をして、また元に戻してもウィジェットの設定は保持されました、という話です。
[WordPress.com] 最新記事をタイル状(5 列)に並べるための CSS
最新記事をタイル状に並べる方法についての覚え書きです。
ある CSS を適用するとき、一部だけ除外したいときは「:not()」を直列につないでいけばいいようだ
CSS を一部だけ適用させないようにする「:not」の使い方についての覚え書きです。
刺繍で縫いつけたようなボックスを描くための CSS(改)
ボックスの内側に点線を引く方法についての覚え書きです。
[WordPress.com] モザイク状などのギャラリーをサイドバー等に表示できるウィジェット「ギャラリー」
新機能「ギャラリーウィジェット」についての覚え書きです。
[WordPress.com] Google カレンダーのデータから予定表を生成することができるウィジェット「今後のイベント」とショートコード「upcomingevents」
Google カレンダーに入力してある予定をサイドバーや記事にリスト・テーブル表示する方法についての覚え書きです。
ショートコード「display-posts」を使って、サムネイル画像つきの固定ページのリストを id 指定ではなく、固定ページの階層化(ページ属性の項目「親」)を使って表示する
サムネイル画像つきの固定ページのリストを親ページの指定をすることにより表示する方法についての覚え書きです。
ショートコード「display-posts」のパラメータ「taxonomy」、「tax_term」、「tax_operator」を使うときの注意点
マニアックな記事です。ショートコード「display-posts」の書式についての考察。
Profile
demo
中央部の丸い画像が印象的な WordPress.com のプレミアムテーマ「Profile」についての覚え書きです。
背景が透明の絵を描いてブログや他のアプリに貼る
背景が透明の絵を描いてブログや他のアプリに貼る方法についての覚え書きです。
WordPress.com の規約違反ブログを見つけたら
規約違反を見つけたときの通報方法についての覚え書きです。
「Stylish」という Safari の拡張機能を使って、自分が使っているパソコンだけ表示を変える
自分のパソコンでだけ表示を変更することのできる mac の Safari の拡張機能「Stylish」の紹介です。CSS のトレーニングにもなると思います。
hr タグにグラデーションの背景を入れて、おしゃれな感じの区切り線を作成する
hr タグに CSS のグラデーションの背景を追加した区切り線の作成方法についての覚え書きです。
ブログへ画像を貼り付けるときは左寄せとか右寄せとかしないのを基本としたほうがいいのではないか、との考察
画像を右寄せ・左寄せなしで貼り付ける方法についての考察です。